今まさに浮気調査を探偵に依頼したいけど料金が気になり検索してこの記事をを読んでいることでしょう。
全国には数え切れないほどの探偵事務所があり、料金も様々です。
そこで、ここでは全国で人気の探偵事務所の中から10社を厳選し、その調査費用を比較するだけでなく、探偵事務所における料金の詳細などについて迫っていきたいと思います。
人気の探偵10社の料金と平均的な調査費用
さあ、全国でも評判の高い大人気の探偵事務所をここでは10社厳選し、その浮気調査の費用を早速チェックしていきたいと思います。
あーお宅もなんだ。確かにうちも前にそういうことあったし、探偵雇った時に黒だったよw
安いと取るか、高いと取るかはあなた次第だと思うけど、探偵って言っても料金は様々なの。
特に全国展開で人気の探偵の料金を比較してみたからぜひ参考にしてくださいね!
探偵社名 | 1時間の料金 | 支払について | クレジットカード |
---|---|---|---|
![]() HAL探偵社 | 6,000円 追加料金なし | 前払い・後払い 完全成功報酬制 | JCB、VISA、AMEX ダイナース、マスター |
![]() 原一探偵事務所 | 16,000円 追加料金なし | 前払い・分割払い | JCB、VISA、AMEX ダイナース、マスター |
![]() あい探偵 | 2,500円~ 追加料金あり | 完全後払い | JCB、VISA、AMEX マスター |
![]() 総合探偵社TS | 15,000円 追加料金あり | 前払い・分割払い | JCB、VISA、マスター |
![]() 総合探偵社AMUSE | 7,500円~ 追加料金なし | 後払い・前払い 分割払い | JCB、VISA、AMEX マスター |
![]() 探偵MR | 2~5万円※要相談 追加料金あり | 後払い・前払い | JCB、VISA、AMEX ダイナース、マスター |
![]() さくら幸子探偵 | 7,500円※要相談 追加料金あり | 前払い・分割払い | JCB、VISA、AMEX ダイナース、マスター |
![]() ALG探偵社 | 6,000円 追加料金あり | 前払い・後払い | VISA、マスター |
![]() 響エージェント | 3,000円~6,000円 ※追加料金は事前に要相談 | 前払い・分割払い | VISA、マスター |
![]() ISM調査事務所 | 7,500円~ 追加料金なし | 完全成功報酬 後払い | JCB、VISA、AMEX マスター |
ご覧いただいた通り、料金といっても、探偵事務所によって基本料金も異なれば、追加料金の有無の違い、料金の支払い方法も様々だということがわかりますよね。
しかし、探偵に依頼した際の料金を比較する際には、平均の調査費用を知る必要がありますので、次項では平均費用について詳しく見ていきましょう!
探偵の浮気調査の料金の平均はいくら?
探偵に浮気調査を依頼したときの具体的な料金が知りたい人は多いはず。
そこで、ここでは探偵に浮気調査を依頼したら料金は平均でいくらかかるのか?!を調査した結果を紹介します。
探偵の浮気調査1日の調査費用の平均
不倫や浮気調査を探偵事務所に依頼した場合、レアなケースではあるのですが、1日で調査を終了できることもあります。
1日あたりの調査費用の平均はどのようになっているのでしょうか。
1時間あたりの調査員1人あたりの調査料金は、7,500円~1万円が相場です。
しかし、調査員が1人で動くということは基本的になく、2人以上が基本となります。
また、1日の稼働時間も1日だけの調査の場合は6~8時間が一般的ですので、それを踏まえると、以下のような料金となります。
上記は基本料金です。この料金に交通費や機材費などの経費が加算されるため、実際には10万円前後の費用を支払うこととなります。
探偵の浮気調査1日の調査費用の平均
1週間あたりの調査費用は、稼働時間自体は1週間丸々ではなく、平均3日ほどとなりますので、単純に1日あたりの調査費用に3日分の費用を合わせたものとなります。
つまり、以下のようになります。
もちろんこの料金に交通費や機材費などの経費が加算されることとなるので、平均して30~50万円前後の料金がかかると思っておいてくと良いでしょう。
探偵の浮気調査1カ月の調査費用の平均
1ヶ月あたりの調査費用の平均は、1週間の料金を4週間に渡って行ったものとお考えください。
つまり、以下のようになります。
1ヶ月という単位になると、パック料金を利用する方もいるので、費用にはかなり差が出てくるのですが、70~100万円が平均金額となります。
しかし、実際には200万円以上かかるケースも少なくないので、かなり幅広い料金となっていると思っておいてください。
また、こういった高額な依頼となる場合、依頼する前に料金を安くできる方法があるので、それを知っておく必要性があります。
探偵費用を抑えるための方法にいては『探偵費用を抑えるためにはどうしたらいいの?』をご覧ください。(※クリックでページ下部へスクロールします)
ただし、いずれの平均料金も、一般的な不倫や浮気調査の各期間あたりの最低平均料金となります。
実際には、この料金よりも安くなることもあれば高くなることもあるので、詳しい料金が知りたければ気になる探偵事務所に無料で見積もり依頼をするといいでしょう。
タイプ別おすすめ探偵事務所ランキング
ここまで探偵事務所の料金について色々と紹介してきまいた。
ここからはいくつかのタイプごとに、おすすめの探偵事務所ランキングで紹介したいと思います。
Naruko
1時間あたりの費用が安いおすすめの探偵事務所5選
Naruko
順位 | 探偵事務所 | 1時間の料金 |
---|---|---|
1位 | ![]() あい探偵 | 2,500円~ |
1位 | ![]() 総合探偵社TS | 2,500円~ |
3位 | ![]() 響エージェント | 3,000円(16時以降)~ |
4位 | ![]() HAL探偵社 | 6,000円~ |
4位 | ![]() ALG探偵社 | 6,000円 |
後程ご紹介しますが、探偵事務所における料金体系で1番多いのが時間料金タイプです。
つまり、調査時間に応じた金額を支払うというものなので、この料金体系を利用する場合、1時間あたりの料金設定が安ければ安いほどお得になります。
しかし、上記の1時間あたりの料金で最安値のものが1番安い探偵事務所だと決めつけるのは早いです。
ポイントは、1時間あたりの料金に何が含まれているのか、調査員何名までがその料金でカバーされるのかなどをチェックすることです。
一見安そうに見えても、実は他社では一般的に含まれているものが含まれていないとか、追加料金がかなり発生するということもありますので、注意してください。
明朗な料金設定をしているおすすめの探偵事務所5選
私たちが安心して利用できる材料でもある、明確な料金設定をしている探偵事務所TOP5は確認しましょう!
- 響エージェント
- 総合探偵社TS
- 総合探偵社AMUSE
- HAL探偵社
- あい探偵
まず、ここにランクインしていない探偵事務所に関しては、1時間あたりのハッキリとした料金がホームページに記載されていなかったり、記載されていてもわかりづらいものなど、直接探偵事務所に確認しなければわからないようになっているものが多いです。
しかし、上記にランクインした探偵事務所に関しては、特にTOP3の探偵事務所の場合、大まかではありますが、調査費用にはどのようなものが含まれるか、それ以外にはどういった料金がかかるのかということが記載されていてわかりやすいです。
1位の響・エージェントに関しては、さすが弁護士事務所が運営する探偵事務所というだけあって、料金に関しては、見積もりしてもらう前に「大体これくらいだろうな」ということが予想できるような料金表示となっています。
探偵の浮気調査の料金体系まとめ
探偵事務所に不倫や浮気調査を依頼する場合、料金のことが一番気になりますが、一言に料金といっても、いくつかの料金体系が用意されています。
ここでは、探偵事務所における料金体系の種類について見ていきましょう。
時間料金プラン型は基本の料金システム
最も多い料金プランがこちら、調査時間に合わせた料金です。
「1時間〇円~」といった表示が探偵のホームページでもされているのを見たことがあるかと思いますが、調査料金が明瞭でわかりやすいのが特徴です。
その反面、稼働時間の見通しが立てづらく、状況に左右されたり、基本料金以外に諸経費がかさむケースも多いです。
また、ホームページに記載されている1時間あたりの料金は、多くの場合、調査員1人あたりの料金であり、基本的には2人以上で調査するので、最低でも表示料金の2倍はかかると思っておきましょう。
まずは各探偵事務所に見積もり依頼をして正確な料金をチェックしてください。
- HAL探偵社
- 原一探偵事務所
- あい探偵
- 総合探偵社TS
- 響エージェント
- 総合探偵社AMUSE
- ISM調査事務所
パック料金プラン型は定額費用の料金システム
稼働時間や経費、調査報告書作成費など、探偵のサービスがひとまとめになり、一律の料金が設定されているものをパック料金と言います。
メリットとしては、決まったサービスを定額で利用できるため、1時間あたりの調査料金は、上記の時間料金型よりも割安な反面、規定時間より早く証拠がつかめた際には損をするというデメリットがあります。
また、パック料金を採用している探偵事務所はあまりありません。
- 探偵MR
成果報酬プラン型は着手金と調査成功支払う料金システム
成功報酬型とは、依頼する際に着手金を支払い、浮気調査が成功した場合のみ報酬金を支払うという料金体系です。
結果が出なければ成功報酬の支払いは当然不要で、その際にはお得と感じるでしょう。
しかし、何をもって「調査成功」となるのか、その判断でクライアントであるあなたと事務所で相違が起こりやすく、トラブルの要因となりかねないといえます。
といっても、不倫や浮気調査を依頼した場合、「ちゃんとした」探偵事務所に依頼すればほとんど証拠を掴んでくれますが、それがあなたにとってあまり満足いく証拠とならない場合は問題が発生するかもしれません。
その上でこの料金体系を選ぶという方は、トラブルとならないよう、あらかじめ探偵と確認すると同時に、十分注意してください。
トラブルが起きるのは嫌だという方は、この料金体系は避けましょう。
- HAL探偵社
- 探偵MR
パック料金の方がお得なの?費用はいくら?
パック料金の方が、1時間あたりの料金は割安であるとお伝えしたので、パック料金の方がお得なのかというと、そうでもないのです。
ある程度浮気調査のための情報もそろっていて、浮気をする可能性が高い日時を把握しているのならば、時間に応じた料金体系の方が料金を安く抑えられます(場合によっては数時間で終わるため)。
しかし、ターゲットの情報も少なく、浮気する日も特定できないというのであれば、浮気調査は長引くと考えられるので、1時間あたりの調査費用が安いパック料金の方がお得だといえます。
あなたの状況に合わせて料金体系は選びましょう。
わらかないようであれば、探偵事務所へ相談すると、的確なアドバイスをしてくれますよ。
浮気調査費用には何が含まれているの?
一般的に「浮気調査費用と言われるものには、調査料金(着手金や人件費、深夜早朝割増、危険手当など)、経費(交通費、通信費、機材費、車両費、宿泊費など)、そして、調査報告書作成費用などの手数料が含まれています。
ただし、これは一般論であり、調査費用内にこれらのものが含まれておらず、調査終了後に追加費用として発生する探偵事務所もあります。
前もって追加費用は調査状況に応じてという事務所ならまだしも、そうではない悪徳探偵事務所も中にはいますので、この点においては十分に注意してください。
ですので、浮気調査費用には何が含まれているのかはしっかり見積もり時に確認し、納得いった上で契約を行いましょう。
また、成功報酬型の料金体系を選んだ方は、これらの料金にプラスして、調査が成功した際に成功報酬を支払う必要があります。
探偵に不倫や浮気調査を依頼した際の支払い方法
探偵事務所に不倫や浮気調査を依頼した際、料金を問題なく支払える方もいればそうでない方もいますよね。
では、探偵事務所への支払い方法についてご紹介していきましょう。
料金お支払い方法は現金かクレジットカードの2種類
支払い方法は基本的には2つ、現金かクレジットカードで、どの探偵事務所でも問題なく受け入れてくれるのが、もちろん現金です。
クレジットカードも、タイプに応じては扱っていないものもありますので(VISAやマスターカードであれば、ご紹介した10社は2020年現在使えます)、利用されたい方は、利用可否を探偵事務所に確認してください。
また、カードではありますが、クレジットカードではなく、現金と同じような「直接払い」ができるデビットカードをご使用になりたい方も、探偵事務所に使用の有無を確認してからご使用ください。
料金の支払いのタイミングはいつ?
Naruko
料金の支払い時に注意するポイントってあるの?
Naruko
自分に合った支払い方法を選ぶ!
お金に余裕がない方は、分割払いができたり(この場合、無利子であることがベスト)、後払いできる探偵事務所を選ぶと良いでしょう。
予算に合わせた調査をお願いする!
そのため、こういった方は探偵事務所へ見積もり依頼の際には予算を最初に伝えておきましょう。
良心的な探偵事務所に依頼する!
ですが、良心的な探偵事務所であれば、あなたの身上を読んだ上で調査費用を考えてくれる、抑えてくれる可能性があるので、こういった探偵事務所に頼るというのも1つの手となります。
探偵費用を抑えるためにはどうしたらいいの?
不倫や浮気調査をしたい、しかし、やっぱり調査費用に関してはネックとなりますよね。
そこで、ここでは探偵を使った不倫や浮気調査費用をできるだけ抑える方法をご紹介したいと思います。
探偵を雇う日数を最小限に抑えてもらう
「調査にどれだけ時間がかかるかわからないからとりあえず1ヶ月調査を頼もう」となると、かなりの費用が必要となります。
調査期間をはっきりと決めれば、それに合わせて最もお得なプランを選択することができますし、調査日も絞れるので、集中的に浮気調査ができ、効果もアップしやすくなります。
まずは気になる探偵事務所に見積もり依頼をしてから判断するというのもおすすめですよ(見積もり自体はほとんどの探偵事務所が無料で行っています)。
細かい情報を徹底的に集めよう
ターゲットに関する情報が0からスタートするよりも、たとえそれが1つや2つであってもあった方が調査ははかどりますし、調査時間、ひいては調査費用のカットにつながります。
ということで、探偵事務所に依頼するまでに、どんな小さなことでも良いです。
ターゲットの基本情報(名前や勤務先、誕生日など)はもちろん、レシートやメモなどがあればそれを取っておき、探偵に情報として渡しましょう。
そうすればそこからターゲットの行動が押さえられ、大幅な浮気調査費用のカットとなります。
あらかじめ怪しい日にピンポイントで狙う
例えば、ターゲットの出張の日、飲み会の日やいつも絶対に遅く帰宅する日があるのならば、その日を狙って探偵を依頼しましょう。
早ければその日のうちに不倫や浮気の証拠を掴むことができるので、場合によっては調査費用が数時間、もしくは1日分で済むなど、大幅な調査費用のカットにつながるというわけです。
日頃からターゲットの行動パターンをチェックしておいてくださいね。
完璧な「証拠」を掴める探偵事務所を選ぼう
探偵事務所といっても、その調査力には差があります。
口コミや評判などをチェックした上で、気になる探偵事務所の証拠を掴んだ実績や調査力の高さなどを確かめ、「完璧に証拠を掴める」という探偵事務所を選びましょう。
そうすれば調査もスピーディーで無駄な出費を抑えることができます。
探偵への依頼前に費用以外でチェックするポイント
探偵事務所を利用する上で一番気になるのはもちろん料金でしょう。
しかし、費用の高さや安さだけで探偵を選んでしまうと失敗する可能性があります。
では、費用以外にどんなポイントをチェックして探偵事務所選びをするべきなのでしょうか。
不倫や浮気調査では、その証拠を掴むことが目的となります。
そのためには、当然ながら、探偵としての技術や調査力が高いことが要求されますので、実績や口コミ、その他様々な視点から、その探偵事務所の調査の質を見極めるようにしてください。
探偵も人間ですから、あなたと合う合わないはあります。
まずは電話対応の際に感じが良かったか、面接時の雰囲気や、説明に満足した(不安や疑問はない)か、また事務所全体の雰囲気などをチェックして、「ちょっとここは無理かも」と思ったらやめて良いですし、「ここなら信頼できる!」と、思うのであれば依頼するなど、あなたが調査を任せられると思った探偵事務所を選びましょう。
探偵事務所は証拠を掴んで終わりなんてことがないように、浮気調査は証拠を掴んだ後こそが大切です。
特に、結婚されていて子供がいる方はもし裁判となった場合、弁護士選びなども経験が無ければどうやって見つければよいのかわかりませんよね。
弁護士の紹介や調査結果におけるメンタルケアなど、アフターフォローが充実した探偵事務所を選ぶことが大切です。
裁判で利用できるレベルの調査報告書を提供できるかも探偵選びのポイントです!
まずはこちらの動画をご覧ください。ほとんどの探偵社ではこうした調査報告書のサンプルがあるので、必ず確認させてもらいましょう。
もしターゲットの浮気が決定的なら、法的措置を取る方も多いので、証拠として裁判所に提出できるレベルの調査報告書があることで裁判は有利になります。
そのためにも、調査報告書がしっかりした探偵事務所を選びましょう。